2025年– date –
-
【防災を気軽にスタート】家族で無理なく始める準備の順番
防災準備って必要ですか?お金もかかるし、正直…面倒くさいです 分かるよー。でも、準備しておかないと、身動きが取れなくなるんだ。 こんにちは!HAOです☆ 今回は「防災の準備って本当に必要?」をテーマにしたいと思います。 防災の大切さはわかっていて... -
【防災初心者向け】共働き家庭がまずやるべき防災対策 5選|小学生の子どもを守る備えとは?
こんにちは!ハオです☆ 今回は「共働き家庭がまずやるべき防災対策 5選」という事で、小学生の子供がいるハオ家でも出来た、防災初心者が始めやすい防災対策を紹介していきます。 難しい専門用語は使いません。気軽に読んでくださいね。 ✅ 結論|この記事... -
「家族で防災会議」の宿題の答え 教えます!
こんにちは☆HAOです! 地域の防災リーダー、町内会の防災役員をやっております。 家庭防災をテーマに、あなたの困ったを解決する為の情報発信をしています。 今回は「学校で急に出される家族防災会議の宿題」のやり方です! ぜひ気軽に読んでいってくださ... -
外出先でも安心!初めてでもできる防災ポーチの作り方(季節別リストあり)
地震や大雨などの災害は、いつどこで起こるか分かりません。とくに外出中は、家にある防災リュックが使えないので、持ち歩ける「防災ポーチ」がとても大切です。 この記事では、初心者でもわかりやすいように、外出時に役立つ「防災ポーチ」の中身と、季節... -
在宅避難って何? 快適な防災生活のために!!
在宅避難って何?避難所に行かない選択肢 地震や台風などの災害が起きたとき、避難所に行くのが当たり前と思っていませんか?でも実は、「在宅避難」という選択肢もあるんです。 在宅避難とは、自宅が安全な状態である場合に、自宅で避難生活を送る方法の... -
避難生活を快適にするために
前回の記事で発災中〜発災直後に命を失わず、生き残れるための対策を解説しました 今回は、自分と家族の安全が確認できた後の話になります この記事を読むとこんな事がわかります 在宅避難と避難所の違い 0次、1次、2次の備えの解説 避難生活を快適にす... -
初心者でもやってみよう!防災準備の順番はコレ☆
Q1.あなたは防災準備をしていますか? 防災準備できてるよ!と答えた方防災対策=防災グッズを集めただけになっていませんか? Q2.その準備した防災グッズはちゃんと使えますか? 使い方がわかるかって話ではありません使う前に、絶対死なないと断言できる... -
防災初心者の第一歩(停電対策)
初心者が始める防災の第一歩 この記事を読むと下記のような学びを得られます。 防災に対する考え方 停電対策の考え方 必要なアイテム はじめに こんにちは☆この記事は防災初心者の方向けです。防災初心者だった私が、地域の防災役員、仙台防災リーダー(SBL...
1